地域包括ケアシステムの構築のためには、在宅サービスのより一層の充実が不可欠であり、その中でも、小規模多機能型居宅介護及び看護小規模多機能型居宅介護は大きな役割を期待されています。
当セミナーでは、小規模多機能型居宅介護等のみならず、地域包括ケアシステムや地域共生社会に向けたこれからのケアマネジメントについて、ご利用者の状態やニーズを踏まえた介護サービス、保健医療サービス、インフォーマルサービス等を総合的に提供する環境整備に資するための適切なケアマネジメントについて学びます。
地域共生社会に向けて必要なご利用者の意欲に働きかける目標志向型のケアマネジメントについて学びます。
受付終了
|
|
---|---|
日程 |
2019年12月12日(木) 14:00~16:00 ( 受付 13:40~ ) |
講師 | 松川 竜也 |
会場 |
|
対象 | 介護支援専門員 |
タグ |
介護知識スキルアップ相談援助認知症理解マネジメントその他 全職員
|
料金 |
|
ご案内チラシ・FAX申込書[PDFファイル] | |
連絡事項 |
当セミナーは主任介護支援専門員更新研修の受講要件に該当し、受講証明書を発行いたします。 |
・一般社団法人 神奈川県介護支援専門員協会 副理事長
・一般社団法人 日本介護支援専門員協会 理事
・沖縄県こども生活福祉部 高齢者福祉課 統括アドバイザー
・株式会社 トリプルエーコンシェルジュ 取締役
介護職員、相談員、介護支援専門員の現場経験から介護職員、相談員、介護支援専門員における業務の助言指導をするとともに、社会福祉法人における法人本部長、そして行政における業務経験を活かし、人事、労務、経営、運営、事業展開に関する助言指導を行っており、「現場がわかるコンサルタント」「行政業務の経験を活かしたコンサルタント」として現在も全国にて複数の法人のコンサルタント及び顧問として業務に従事している。また、各地域の人材育成について研修講師を担う。