受付終了
|
|
---|---|
日程 |
2022年5月11日(水) 14:00~17:00 ( 受付 13:30~ ) |
講師 | 秋山 正子 |
対象 | 居宅サービス関係者 看護師 |
タグ |
看取り在宅介護 全般
|
受講料 |
|
ご案内チラシ・FAX申込書[PDFファイル] | |
備考 (オンライン) |
《オンラインセミナー受講にむけて》 |
受講方法 | オンライン |
地域には、「自分らしい生活を送り、自宅で暮らすこと」「自宅で最期を迎えること」を希望する人が少なくありません。
本セミナーでは、訪問看護で多くの病む人に寄り添ってきた、看護師の秋山正子様のご経験とともに、多くの人とつながり、寄り添い支えていく在宅ケアのあり方を学びます。
専門職が地域で病いや老いとともに生きる人を支えるために、在宅の生活を充実させるために、できることを一緒に考えましょう!
◆ 在宅ケアとは
◆ 在宅ケアを支える仕組み
◆ 在宅での看取りケアとホスピスマインド、
病を抱えたときの医療との付き合い方、
つらいときの心の持ち方
看護師・助産師・保健師。末期がんの父と姉の在宅ホスピスケアとの関わりや、25年の訪問看護師としての経験を経て、イギリスのマギーズセンターをモデルに「暮らしの保建室」を開設、現在もがんに影響を受ける全ての人々のために、開かれた「マギーズ東京」共同代表として相談支援の場で活躍中。2019年、第47回フローレンス・ナイチンゲール記章を受章した。著書に「暮らしの保健室」ガイドブック」「がんと共に生きていくときに、知っておいてほしいこと」等がある。