受付中
|
|
---|---|
日程 |
2023年12月12日(火) 10:00~16:00 ( 受付 10:00~ ) |
講師 | 山田 美代子 |
会場 |
|
対象 | 介護福祉関係者及び興味のある方 |
タグ |
相談援助 中級~上級
|
受講料 |
|
ご案内チラシ・FAX申込書[PDFファイル] | |
連絡事項 |
<受講料詳細> |
受講方法 | 会場 |
対人援助職にとって、支援を行っていく上で、家族の理解と協力は欠くことのできません。その家族をどう捉え、どのようにかかわっていけばよいのか悩む専門職は多いと思います。本研修では、対人援助を行う上で必要な「家族支援の視点」と家族を理解し、どう関わっていくかを具体的な「家族面接の技術」を学びならが、過程を追って支援方法を学びます。
≪カリキュラム≫(1)対人援助における家族支援の視点・現代社会と家族、・医療やケアと家族、・家族支援の視点(2)家族の理解と支援・家族のアセスメントと面談スキル・家族に必要なこと(3)家族支援の方法・支援目的と支援目標、・家族支援の計画立案、留意点※家族支援を目的にした面談場面を想定ロールプレイなどを行いながら、実践的に学びます。
取得資格:社会福祉士、社会福祉学修士、日本家族研究・家族療法学会 会員
複数の病院で医療ソーシャルワーカーとして勤務後、2004年西片医療福祉研究会を創設し、対人支援職を支援する事業に取り組む。東京医科歯科大学、山梨県立大学にて、非常勤講師。
主な業績:墨田区スーパービジョンシステム構築事業、茅ヶ崎市人材育成システム構築事業、全国社会福祉協議会、東京都、墨田区、茅ヶ崎市、千葉市、松戸市、五所川原市、八戸市など複数の自治体で開催される保健・医療・福祉職の研修講師として活動。特に医療と福祉・介護職との連携に関する考え方や方法に関する研修にも携わっている。
著書:『保健医療分野におけるスーパービジョン』(共著)ミネルヴァ書房、 『介護・福祉の支援人材養成開発論』(共著)勁草書房、『スーパービジョンとコンサルテーション』(共著)FK研究グループなど