受付終了
|
|
---|---|
日程 |
2023年10月30日(月)〜2024年1月24日(水) 09:30~18:00 ( 受付 09:15~ ) 令和5年10月30日、11月10日、20日、12月6日、8日+自施設実習4週間+令和6年1月24日 |
講師 | 横浜市認知症介護指導者 |
会場 |
|
対象 | 介護事業所に所属し、以下の要件すべてに該当する方となります。 1.介護保険施設又は事業所等において介護業務に5年以上従事した経験を有する者 2.ケアチームのリーダー又はリーダーになることが予定されている者 3.認知症介護実践研修(実践者研修)を修了後1年以上経過している者※インターネットを利用しての受講生ご本人に報告や提出物が求められます。グーグルフォームやメールのやり取りが問題なくできる方、ご所属の事業所から支援を受けられる方を推奨します。 |
タグ |
認知症理解 全般
|
受講料 |
|
備考 (会場) |
※受付終了と同時に受付メールが送信されます。事前提出書類の案内がございますので必ずご確認下さい。 |
備考 (オンライン) |
ご自身が所属する事業所から自施設実習を行う事や研修にご協力いただく必要が有ります。必ず事業所管理者様に同意を確認の上でお申込みください。 |
連絡事項 |
本研修の受講料は次の口座にお振込みをお願いいたします。 |
受講方法 | 会場、オンライン |
適切な認知症介護を提供できるケアチームを構築するための、さまざまな知識・技術を修得させる。本研修の修了者は、ケアチームにおける指導・マネジメントのほか、地域の認知症施策の中で役割を担うことも期待する。「認知症介護指導者研修」の受講要件ともなっています。
認知症介護実践リーダー研修の理解
認知症の専門的理解
施策の動向と地域展開
チームケアを構築するリーダーの役割
ケアカンファレンスの技法と実践
ストレスマネジメントの理論と方法
認知症ケアにおけるチームアプローチの理論と方法
職場内教育の基本視点
職場内教育(OJT)の方法の理解
職場内教育(OJT)の実践
職場実習の課題設定
職場実習2か月間
結果報告と自施設実習評価
※職場実習は、所属事業所内の職員の方を対象とした指導を2か月間実践し、実習報告書の作成を行います。
※インターネットを利用しての受講生ご本人に報告や提出物が求められます。グーグルフォームやメールのやり取りが問題なくできる方、
ご所属の事業所から支援を受けられる方を推奨します。
会場開催のみの募集です。オンライン開催は実施しておりません※HPの仕様で項目が載っております。ご迷惑をおかけします