メニュー

かなふくセミナー詳細

介護職へのハラスメント対応 職員採用難の今、退職する前に!職員を守る

受付終了
日程 2021年10月20日(水)
14:00~17:00 ( 受付 13:30~ )
講師 宮下 公美子
対象 介護福祉関係者及び興味のある方
タグ
指導技術マネジメント経営マネジメント危機管理 上級~管理職
受講料
  • 一般 : 6,000円
  • 法人会員 : 5,000円
  • 個人会員 : 5,000円
PDF ご案内チラシ・FAX申込書[PDFファイル]
備考
(オンライン)

《オンラインセミナー受講にむけて》
□本セミナーは、会場で開催しているかなふくセミナーをZoomのミーティング形式を使用して配信します。
□オンライン参加にはなりますが、会場の参加者と一緒に受講する形になります。
□パソコン・タブレット・スマホなどのデバイスからご参加いただけます(※パソコン推奨)。
□セミナー開催の前日までに、視聴用サイトのURLとID・パスワード・講義資料をメールにて送付します。
□操作方法の説明がありますので、セミナー開始20分前には視聴サイトに入室ください。

※お申し込み完了後、受付メールが自動的に届くように設定されています。
(メールが届かない場合には、迷惑メールに振り分けられることもありますので、そちらもご確認ください)
※テストミーティングに参加する等インターネット接続をご確認ください。
 https://zoom.us/test

受講方法 オンライン

概要

2018年6月に日本介護クラフトユニオン(NCCU)が介護現場でのハラスメント被害についての実態調査の結果を発表し、注目を集めました。そこで明らかになったのは、回答者の7割強が、利用者・その家族等から何らかのハラスメント被害を受けていたという実態。しかも、被害を受けた職員のうち、上司に相談したのは4割程度で、そのうちの4割強は「相談しても変わらなかった」と回答しているのです。被害を受けても、どうすることもできないまま、耐えきれずに退職するという状況が多々あると考えられます。
2021年度の介護保険制度改正では、事業者にハラスメント対策が求められました。職員の採用難が続く今、ハラスメント被害で職員を失わずにすむように管理者として、この問題に取り組んでみませんか?
本研修では、この表面化しにくい在宅での利用者の方やその家族から様々な形で受けているハラスメントを中心に、管理者として現状を把握し、被害にあった職員への対応の仕方やハラスメントを予防するしくみ作りのヒントを学びます。

内容

≪カリキュラム≫
【1】ハラスメント行為とは 
①ハラスメントの定義
②ハラスメントの実際と背景
【2】法人・管理者が意識を変える
①管理者がハラスメントに関わる際に
注意する事
②ハラスメント予防
③ハラスメント事案の確認
情報を引き出すために必要な事
【3】介護職も意識を変える 
①職場をなんでも言い出しやすい環境に 
②セクハラのかわし方を情報共有する
③ 利用者、家族と良い関係を築くために

※本セミナーは、オンラインでも受講できます。

施設画像
お申し込みの受付を終了しました。
沢山のお申込みありがとうございます。

講師プロフィール

プロフィール画像
宮下 公美子
社会福祉士、公認心理師、臨床心理士

高齢者介護を中心に、介護現場のハラスメント、地域づくり、認知症ケア等について
取材する介護福祉ライター。できるだけ現場に近づき、現場目線からの情報発信をする
ことがモットー。取材活動をしつつ、社会福祉士として認知症を持つ高齢者の成年後見人、
臨床心理士として神経内科クリニックの心理士や、某市の介護保険運営協議会委員も務める。
著書として、『介護職員を利用者・家族によるハラスメントから守る本』(日本法令)、
『多職種連携から統合へ向かう地域包括ケア』(メディカ出版)、分担執筆として『地域包括ケアサクセスガイド』(メディカ出版)、『医療・介護・福祉の地域ネットワークづくり事例集』(素朴社)など。

お申し込みの受付を終了しました。
沢山のお申込みありがとうございます。
かなふくセミナー一覧へ戻る セミナー一覧へ戻る
トップへ