受付中
|
|
---|---|
日程 |
2023年4月13日(木) 14:00~17:00 ( 受付 13:30~ ) |
講師 | 山影 彰大 |
対象 | 介護福祉関係者及び興味のある方 |
タグ |
介護知識 中級~上級
|
受講料 |
|
ご案内チラシ・FAX申込書[PDFファイル] | |
備考 (オンライン) |
《オンラインセミナー受講にむけて》 |
受講方法 | オンライン |
アセスメントとは、どう支援していくのかにつなげるためのプロセス。
アセスメントシート通りに聞き取るだけでは十分ではありません。
本セミナーでは、アセスメントの対象となる利用者本人や家族の理解の仕方をはじめ、面接場面での効果的な質問の仕方や信頼関係の築き方を紹介します。
<カリキュラム>
~図を用いて利用者の状態像を考える~
◆アセスメントとは?
◆アセスメントに必要な情報
◆アセスメントを見える化する
1999年介護支援専門員実務研修受講資格試験に合格し、2000年4月から介護支援専門員。
2002年厚労省が主催した第1回ケアマネジメントリーダー養成研修修了。居宅介護支援事業所の管理者を経て、2007年より地域包括支援センター長、2015年より障がい者支援センター長。
地域包括支援センター長時代に、アセスメントに着目した地域の介護支援専門員を対象にしたスパービジョンを開始し、現在も定期的に勉強会を開催している。