受付中
|
|
---|---|
日程 |
2023年12月01日(金) 10:00~16:00 ( 受付 09:30~ ) |
講師 | 安藤 祐介 |
会場 |
|
対象 | 介護福祉関係者及び興味のある方 |
タグ |
介護技術コミュニケーション認知症理解 初級~中級
|
受講料 |
|
ご案内チラシ・FAX申込書[PDFファイル] | |
備考 (会場) |
動きやすい服装でお越し下さい。(演習を予定しております) |
受講方法 | 会場 |
「認知症の人に快適に暮らしてほしい」「安心して過ごしてもらいたい」認知症ケアの現場は温かな想いにあふれています。 ただ『1つ大切なこと』が忘れられていないでしょうか?それは認知症の人をケアする介護者の幸せです。介護者の心が満たされ、体に無理のないケアが行えているからこそ、認知症の人も末永く穏やかに暮らせると私は考えています。このセミナーでは、認知症の人にも介護者にも心地よいと感じられる介護技術を「関わり方&動きの支援」2つのテーマでお伝えします。
【カリキュラム】
1.言葉やジェスチャーが通じにくい方の動作支援法
2.介護拒否が減り「動きたい」につながる声かけ4選
3.移乗時の方向転換が苦手な方に役立つ手すりの活用法
4.介助時の緊張が和らぎ拘縮予防につながるテクニック
5.起居介助が楽になる小柄な女性介護職にお勧めの小技
*体感実技のペアワークがあります。
著書『利用者に心地よい介護技術』(中央法規出版)
セミナー実績6年間で121会場!九州から北海道まで総受講者3,000名突破!
『YouTube』にて介護動画配信中!チャンネル登録者2,900名/総再生数45万回!
365日配信の安藤祐介『公式メルマガ』あんぽんまん介道日記は購読者200名以上!
所属老健の認知症フロア専属OTとして利用者47名の生活リハビリを10年間担当
休日はセミナーで全国を飛び回り、施設内外を舞台に現役で活躍中
セミナーには福祉大学教授、介護福祉士会理事、リハ養成校教員、
20年以上のベテラン介護士、総合病院の看護師長、介護雑誌編集者、
同業の講師陣も参加し、全国にファンが生まれている。
【保有資格】作業療法士、認知症ケア専門士、キネステティクス®認定プラクティショナーコース修了、福祉用具専門相談員、介護支援専門員