受付終了
|
|
---|---|
日程 |
2023年5月30日(火) 15:30~17:30 ( 受付 15:00~ ) |
講師 | 菊地 雅洋 |
対象 | 介護福祉関係者及び興味のある方 |
タグ |
コンプライアンス 上級~管理職
|
受講料 |
|
ご案内チラシ・FAX申込書[PDFファイル] | |
備考 (オンライン) |
|
受講方法 | オンライン |
介護報酬改定とは原則3年に1回実施されるもので、次回(令和6年度)介護報酬改定に向けて議論が進んでいます。介護事業所にとって大切なのは、「議論されている内容から予測し、早めに対策を立てること」です。
本セミナーでは、現在議論されている内容、またその内容から予想される令和6年度の展望等を、介護事業所目線で分かりやすく解説いたします。
≪カリキュラム≫
◇ 介護報酬改定とは
◇ 令和6年度介護報酬改定について
◇ 今後予想される動向
◇ 事業所がやるべきこと
北海道生まれ。北星学園大学卒業後、社会福祉法人登別千寿会に就職し、同法人の特養相談員を皮きりに役職を歴任。あかい花介護オフィス代表に加え、株式会社モナトリエ・デ・フォレ顧問、登別市介護認定審査会委員、北海道地域密着型サービス外部評価員、総合健康推進財団訪問指導員など務める。
著書に『人を語らずして介護を語るな』3部作、『介護の詩 明日へつなぐ言葉』(ヒューマン・ヘルスケア・システム刊)など。最新刊は『きみの介護に根拠はあるか 本物の科学的介護とは』。