受付中
|
|
---|---|
日程 |
2026年1月15日(木) 10:00~16:00 ( 受付 09:30~ ) |
講師 | 玉置 妙憂 |
会場 |
|
対象 | 福祉関係者及び興味のある方 |
タグ |
コミュニケーション指導技術スキルアップマネジメントメンタルヘルス 中級~管理職
|
受講料 |
|
ご案内チラシ・FAX申込書[PDFファイル] | |
受講方法 | 会場 |
この研修は、プレイングマネジャーをはじめとした現場管理のマネジメント層に特におすすめです!
・マネージャー自身のストレス軽減と精神的な安定へ繋げます。
・従業員との信頼関係を強化し、エンゲージメントの向上を目指します。
・従業員のQOLが向上し、離職率の低下や生産性の向上に導きます。
特に1on1ミーティングにおいて、表面的な業務報告に留まらず、従業員のQOL(Quality of Life)向上と精神的な安定をサポートするための「対話」を育むことを目的としています。自身の自己理解を深め、自身や従業員の「ありのまま」を受け入れ、その内なる声に耳を傾けることで、信頼関係を構築し、個々の成長と組織全体の活性化に繋げます。
■ストレスマネジメント
ストレスの要因に目を向ける
■自己と向き合う「自己との対話」、自己認識の深化
完璧主義からの脱却
■従業員への「受容」と「共感」を育む
共感と承認の表現/「ありのまま」を尊重する姿勢
■ 対話の心得「気づき」のサポート
行動を促す具体的なフィードバック
看護師・僧侶・スピリチュアルケア師・ケアマネ-ジャー・看護教員
東京都中野区生まれ。専修大学法学部法律学科卒業。国際医療福祉大学大学院修士課程保健医療学看護管理専攻看護管理学修士。夫を在宅で看取ったことをきっかけに、出家。高野山での修行を経て、高野山真言宗阿闍梨となる。現在は非営利一般社団法人「大慈学苑」を設立し、終末期、ひきこもり、不登校、子育て、希死念慮、遺族の喪失悲嘆まで、幅広いスピリチュアルケアを実践している。また、スピリチュアルケア実践者の育成を目的とした「スピリチュアルケア実践講座」「スピリチュアルケアトレーニング」を開催。さらに、講演会やシンポジウムなどで、幅広くスピリチュアルケアの啓発に努めている。
2023年には、『日本スピリチュアルケア実践協会』を設立。地域包括ケアシステムや病院、施設等と連携し、「今を豊かに。より良い未来を次世代に。」を目標に掲げ、「人の心に灯りをともす」べく、あらゆる場所でのスピリチュアルケア普及に力を尽くしている。著書『まずは、あなたのコップを満たしましょう』(飛鳥新社)『困ったら、やめる。迷ったら、離れる。』(大和出版)『死にゆく人の心に寄りそう 医療と宗教の間のケア 』(光文社新書)、他多数。ラジオニッポン放送「テレフォン人生相談」パーソナリティ。