メニュー

かなふくセミナー詳細

令和7年度第1回高齢者住みかえ支援相談員養成講座

受付終了
日程 2025年8月28日(木)〜2025年9月29日(月)
( 受付は各回 09:15~ )
8月28日(木)、9月2日(火)、9月9日(火)、9月29日(月)
講師 住みかえ支援養成講座専任講師
会場
  • 振興会セミナールーム
  • 〒231-0023
    神奈川県横浜市中区山下町23番地
    日土地山下町ビル 9F
対象 ・ 高齢者の住みかえの相談や支援業務に従事する方、従事を予定している方
・ その他高齢者の住まいと住まい方に関する知識の習得を希望する方
タグ
スキルアップマネジメントその他 全般
受講料
  • 一般 : 37,000円
  • 法人会員 : 37,000円
  • 個人会員 : 37,000円
PDF ご案内チラシ・FAX申込書[PDFファイル]
受講方法 会場

概要

少子高齢化の急激な進行に伴い、単身高齢者や高齢夫婦のみの世帯が増加しており、介護・医療と連携して高齢者を支援するサービスを提供する高齢者向け住宅の果たす役割がますます重要性を増しています。
このような状況のなか、「サービス付き高齢者向け住宅」や「有料老人ホーム」などの高齢者向け住宅が急増しており、様々な高齢者向け住宅の中から入居を検討する場合、これらの住宅の紹介を専門とする紹介センターの支援を受ける場合が少なくありません。
高齢者向け住宅への入居などの住みかえを検討する方々が、安心して相談ができるよう、介護保険制度、高齢者向け住宅等の知識等、専門的知識を有する相談員の養成を目的として本講座を開催しています。
平成26年度の開講以来、修了者はすでに約300名になっております。
参加者は開講当初は「紹介センター」職員が多くいらっしゃいましたが、最近はケアマネジャーをはじめ、施設の相談員や居宅介護事業所の管理者まで、介護職の方が多く参加されるようになってきました。
これも「高齢者の住みかえ」に対する認識が高まってきたことが理由と考えられます。
この養成講座は、実務経験豊かな講師を中心に質の高い講義を行っています。また、講師の方々と毎年講師連絡会を開催し、講義内容についての意見交換会を実施することで、参加者アンケートのフィードバックとカリキュラムの見直しを図っており、回を追うごとに講座内容もレベルアップしております。
すこしでも多くの方に「高齢者の住みかえ」に関する知識と経験を増やしていただくことで、『超高齢社会』への備えをしていただきたいと存じます。

内容

【日程とカリキュラム】4日間(講義3日+修了試験1日
1日目 8月28日(木)9:30~16:30
・ 一般教養・人間力を磨くためには
・ 高齢者住みかえ支援事業所の役割
・ 介護保険に関する基礎知識
・ 成年後見制度に関する基礎知識

2日目 9月2日(火)9:30~16:30
・ 法令遵守・職業倫理に関する事項
・ 個人情報保護法に関する基礎知識
・ 高齢者虐待防止法に関する基礎知識
・ 高齢者向け住宅に関する基礎知識
・ 有料老人ホームに関する基礎知識

3日目 9月9日(火)9:30~16:10
・ 高齢者の身体機能の特性
・ サービス付き高齢者向け住宅に関する基礎知識
・ 宅地建物の取引に関する基礎知識
・ トラブル事例とその解決方法

4日目 9月29日(月)15:30~16:30
・修了試験

【受講料】
37,000円(全4日間受講料、資料テキスト、修了証込み)

【定員】
30名 (応募者多数の場合は、先着順になります)

【その他】
本講座を修了した相談員を配置した事業所については「高齢者住みかえ支援事業所」として登録し、(公社)かながわ福祉サービス振興会が運営する「生活支援情報サービスかながわ」において公表します。

お申し込みの受付を終了しました。
沢山のお申込みありがとうございます。

講師プロフィール

住みかえ支援養成講座専任講師

経験豊富で各カリキュラムに特化した講師が質の高い講義を行います。

アクセス

  • 振興会セミナールーム
  • 〒231-0023 神奈川県 横浜市中区山下町23番地 日土地山下町ビル 9F
  • みなとみらい線「日本大通り」駅3番出口(情文センター)徒歩5分
  • 電話番号 : 045-210-0788
  • FAX番号 : 045-671-0295
お申し込みの受付を終了しました。
沢山のお申込みありがとうございます。
かなふくセミナー一覧へ戻る セミナー一覧へ戻る