かながわ福祉サービス大賞
かながわ福祉サービス大賞とは
福祉の現場に光を当てることを主眼に、福祉サービスに係る未来を拓く先進事例を発掘・紹介する「かながわ福祉サービス大賞~福祉の未来を拓く先進事例発表会~」を平成24年より開催しています。優れた事例を表彰することで、福祉サービスの持つ魅力を周知し、サービスの質の向上を図ることを目的としています。
かながわ福祉サービス大賞受賞者
第1回 (平成24年) |
「被介護者ではなく地域資源としてのお年寄、たくさん!」 小規模多機能型居宅介護おたがいさん 加藤 忠相 氏 |
第2回 (平成25年) |
「その人らしい住まい方実現~豊かな感情表出・自由に外出できる暮らし~」 株式会社学研ココファン 学研ココファン日吉 永田 恭子 氏 |
第3回 (平成26年) |
「利用者の生きるに寄り添って」 有限会社ふれんどりぃ 筒井 すみ子 氏 |
第4回
(平成27年) |
「~小規模多機能は在宅への架け橋となり得るか~」 社会福祉法人 愛翁会 小規模多機能ホームななかまど 板澤 圭一 氏 |
記念大会 |
(第1~4回大会の受賞者皆さまとのシンポジウムを開催) |
第5回
(平成28年) |
「地域の中にある開かれたサ高住を目指して」 株式会社ツクイ ツクイサンフォレスト横浜戸塚東 森田 恭子 氏 |
第6回
(平成29年) |
「地域を一つの大きな家族に」 ぐるんとびー駒寄 菅原 健介 氏 |
第7回
(平成30年) |
「川崎市の福祉が里山の福祉を変える~600kmを超えて共生と連携~」 株式会社アイム 河野 誠二 氏 |
第8回
(令和2年) |
(コロナ禍で行った事例を共有するという趣旨で開催し、大賞等の選考は中止) |
第9回
(令和3年) |
「福祉事業を越え、住民相互の支え合いへ」 特定非営利活動法人ぐるんとびー 菅原 健介 氏 |
第10回
(令和4年) |
(大賞選考はなく優秀賞3事例受賞) |
前回大会(第10回大会)の開催詳細はこちらをご覧ください。
【第10回大会 協賛団体】
■スポンサー
株式会社日本コンピュータコンサルタント 様
株式会社 ニチイ学館 様
■パートナー
株式会社イノベイションオブメディカルサービス 様
KDDIまとめてオフィス株式会社 様
シフトテック株式会社 様
■サポーター
川崎市福祉サービス協議会 様
川澄 弘喜 様
■スポンサー
株式会社日本コンピュータコンサルタント 様
株式会社 ニチイ学館 様
■パートナー
株式会社イノベイションオブメディカルサービス 様
KDDIまとめてオフィス株式会社 様
シフトテック株式会社 様
■サポーター
川崎市福祉サービス協議会 様
川澄 弘喜 様
【第10回大会 後援団体】
神奈川県/横浜市/川崎市/相模原市/社会福祉法人 神奈川県社会福祉協議会/社会福祉法人 横浜市社会福祉協議会/
社会福祉法人 川崎市社会福祉協議会/社会福祉法人 相模原市社会福祉協議会/公益社団法人 神奈川県社会福祉士会/
一般社団法人 神奈川県介護支援専門員協会/公益社団法人 神奈川県介護福祉士会/公益社団法人 かながわ住まいまちづくり協会/
神奈川新聞社/tvk(テレビ神奈川)/FMヨコハマ
神奈川県/横浜市/川崎市/相模原市/社会福祉法人 神奈川県社会福祉協議会/社会福祉法人 横浜市社会福祉協議会/
社会福祉法人 川崎市社会福祉協議会/社会福祉法人 相模原市社会福祉協議会/公益社団法人 神奈川県社会福祉士会/
一般社団法人 神奈川県介護支援専門員協会/公益社団法人 神奈川県介護福祉士会/公益社団法人 かながわ住まいまちづくり協会/
神奈川新聞社/tvk(テレビ神奈川)/FMヨコハマ
第11回(令和5年度)大会は只今準備中です。しばらくお待ちください。