かなふくセミナーの受講効果を高めよう!
無料動画「研修の動機づけと学びの定着に向けて」配信のご紹介
受講したセミナーの効果を最大限発揮するためにどのような意識で受講し、
どう活用すれば良いのかを、研修の企画運営のプロフェッショナルが解説いたします。
かなふくセミナーの今後の受講にお役立てください!
どう活用すれば良いのかを、研修の企画運営のプロフェッショナルが解説いたします。
かなふくセミナーの今後の受講にお役立てください!


セミナー受講でこんなことありませんか?
●「その後日々の業務の忙しさに追われ、セミナーで教わったことを上手く活用できない…」
●「受講した職員の学びが定着し、実践に活かしてもらうには、どうすれば良いのだろう…」
●「そもそもセミナー受講に意味があるのかな…」
●「受講した職員の学びが定着し、実践に活かしてもらうには、どうすれば良いのだろう…」
●「そもそもセミナー受講に意味があるのかな…」
その悩み、本動画が解決します!
是非一度ご視聴ください!
是非一度ご視聴ください!

【講師】
お茶の水ケアサービス学院 学院長
お茶の水ケアサービス学院 学院長
老年学修士 神 智淳 氏
福祉サービス第三者評価者、介護サービス情報公表の調査員の指導・育成に従事。 各公益団体との共同研究や外部評価に関する講演や執筆活動を行うと共に、
介護 施設等のコンサルティングを行う。
厚生労働省の老人保健健康推進事業として、 「福祉用具専門相談員の質の向上に向けた調査研究事業」の検討委員。