受付終了
|
|
---|---|
日程 |
2024年12月17日(火) 13:30~16:30 ( 受付 13:00~ ) |
講師 | 今村 真 |
対象 | 神奈川県県内介護サービス事業所の経営者、管理者、教育担当者等 |
タグ |
コミュニケーション指導技術スキルアップマネジメント経営マネジメント 上級~管理職
|
受講料 |
|
備考 (オンライン) |
《オンラインにむけて》 |
受講方法 | オンライン |
神奈川県では、人材の確保・定着を図ることを目的に中小規模の介護サービス事業所の労働環境の整備・
経営基盤強化のためのマネジメント支援やアドバイザーの派遣を無料で実施しています。
≪介護事業経営マネジメント支援事業≫
経営支援アドバイザー派遣依頼も受付中!≪年度内一法人5回まで派遣料無料≫
https://www.kanafuku.jp/services/koreifukushi/management-support2.html
◆セミナー案内◆
介護施設の管理職に求められる役割は、施設の運営・管理、問題解決、人材の育成と多岐に渡ります。
その中でも、あらゆる職種の人材がやりがいを持って職務に臨めるように、職員一人ひとりと向き合うことが求められています。
本セミナーでは、離職を防ぎ職員が定着できるよう、職員の年齢・特性に応じた効果的な関わり方や採用時のポイントについて事例を交えながら学びます。
◆セミナー内容◆
1.介護施設における管理職に求められる役割
2.介護人材の実際とは・・・
3.今どきのスタッフ・年齢に応じたスタッフとの付き合い方
4.採用時における関わり方につて
5.職員への効果的な対応について
6.事例を交えたスタッフ対応
福祉系大学卒業後、事務職として病院勤務するもすぐに退職。その後、目指してはいなかった特別養護老人ホームで勤務する。在宅・施設サービスで介護職として10年、その後は生活相談員・介護支援専門員として従事。現在は副施設長・管理者として従事するほか、新人介護職へ向けた定着・モチベーションアップを目的とした研修や地域向けの介護講座を開催する活動も実施している。