介護事業経営マネジメント支援事業
【神奈川県委託事業】

当事業は、介護従事者の労働環境を整備し、人材の確保・定着を図ることを目的に中小規模の介護サービス事業所の経営基盤強化のためのマネジメント支援を実施します。
◆経営アドバイザーの派遣
◆経営マネジメントセミナーの開催
随時更新中、お申し込みはこちらから→https://www.kanafuku.jp/plaza/seminar/?category=10
◆経営支援アドバイザーの派遣
当事業の経営支援アドバイザーでは、中小規模の法人が経営する介護サービス事業所の職場環境改善に向けて、「労務」「財務」「人事」等に係る具体的な相談に応じるために、社会保険労務士、税理士、経営コンサルタント等を派遣します。
経営支援アドバイザー派遣をご希望の方は、☆★☆経営アドバイザー申込フォーム★☆★ からお申込みください。
◆経営支援アドバイザー派遣概要◆
相談回数: 1事業所につき最大5回まで
相談期間: 令和4年6月~令和5年2月 ※開始時期については相談可能です
相談対象の事業所: 県内30事業所 ※定枠に達し次第募集終了。
経営アドバイザーの相談内容

(経営アドバイザーの活用例)
例えば・・
・収入減の中、経営継続としていくための方針を考えたい
・経営・運用・管理者等の階層別人材育成に向けた研修計画を立てたい。
・補助金活用や借入を含め、経営継続していくための相談をしたい。
・就業規則の改定を行えていないが、法的に問題ないか見てほしい。
・職員のモチベーションアップにつながる取り組みをしたい。
・キャリアパスはあるが、効果的に運用ができていないため見直したい。
・人事評価にあたって、評価にバラつきがあるのを何とかしたい。
・職員採用や定着のために、体系的な研修計画を策定したい。
・職員が定着し離職しない仕組み作りをしたい。
・変形労働時間制の導入したい。 など・・
・収入減の中、経営継続としていくための方針を考えたい
・経営・運用・管理者等の階層別人材育成に向けた研修計画を立てたい。
・補助金活用や借入を含め、経営継続していくための相談をしたい。
・就業規則の改定を行えていないが、法的に問題ないか見てほしい。
・職員のモチベーションアップにつながる取り組みをしたい。
・キャリアパスはあるが、効果的に運用ができていないため見直したい。
・人事評価にあたって、評価にバラつきがあるのを何とかしたい。
・職員採用や定着のために、体系的な研修計画を策定したい。
・職員が定着し離職しない仕組み作りをしたい。
・変形労働時間制の導入したい。 など・・
《相談内容》 | 《アドバイザー》 ※昨年度実績。相談内容に応じて随時追加予定。 |
---|---|
人事・労務 人事・労務・就業環境整備に関すること 就業規則の策定・見直し、人事評価制度・キャリアパスの構築・見直し、職員採用・定着促進策の検討など 各種助成金の受給支援 助成金にかかわる制度設計、書類作成支援など |
・越石 能章 社会保険労務士法人 D・プロデュース 代表(社会保険労務士) ・三塚 浩二 株式会社 コンクレティオ 代表取締役(社会保険労務士) ・栗原 恵子 SRofficeあすら 代表(社会保険労務士) ・古江 一輝 かながわ介護社労士事務所 代表 ・山下 典明 社会保険労務士法人 ことのは(中小企業診断士) |
財務 財務・会計に関すること 経理処理、確定申告、決算、会計監査、収支報告など |
・藏本 隆 藏本会計事務所 代表(公認会計士、税理士) |
介護事業所経営 ・人材育成に関すること 講師派遣型研修、教育制度構築、幹部候補育成など ・各種助成金の受給支援 助成金にかかわる制度設計、書類作成支援など |
・馬場 博 一般社団法人 C.C.Net 専務理事 ・梅本 聡 株式会社 Qship 代表取締役 ・松川 竜也 ツツイグループ医療法人徳寿会 顧問兼コンプライアンス推進室室長 ・土谷 亨 株式会社 日本経営 介護福祉コンサルティング部所属コンサルタント ・森田 健一 株式会社 日本経営 介護福祉コンサルティング部所属コンサルタント ・川澄 弘喜 介護保険施設 管理者 居宅介護、グループホーム、デーサービス事業所アドバイザー |
その他 ・優良介護サービス事業所「かながわ認証」取得支援 ・その他 |
相談内容に精通した専門家が相談支援を行います。 |
経営アドバイザー相談支援の流れ
- お申込み
下記「経営アドバイザー申込フォーム」よりお申込みください。
- ご相談内容のヒアリング
申込みを確認次第、事務局より順次ご連絡を差し上げます。
ご相談内容の確認等、詳細をお聞きいたします。 - アドバイザーの選定と初回相談の日程調整
ご相談内容から事務局にてアドバイザーをマッチングし、初回相談日を調整いたします。 - アドバイザーの相談支援(初回相談)
新型コロナ感染症の拡大防止のため、当面の間は原則Webミーティングとして実施いたします。
(zoomまたはGoogle Meetによるオンラインミーティングを予定。設定方法等不明な場合はお問合せください。)
ご相談内容のヒアリングを中心に、全体のスケジュールや取組み事項等を検討します。
※当面の間事業所への訪問を原則中止とさせていただきますが、Webミーティングの実施が難しい場合等につきましてはご相談ください。 - アドバイザーの相談支援(2回目~最終回)
2回目以降は、適宜アドバイザーが相談支援を行います。
相談内容によっては、単回で終了することもございます。
◆経営マネジメントセミナー
当事業の経営マネジメントセミナーとは、中小規模の介護サービス事業所の経営者、管理者、次世代の幹部候補者等を対象に、
経営基盤強化や介護従事者の採用・定着を円滑に進めるために行う今年度実施8年目の神奈川県事業です。
県内介護事業所様の安定経営の一助となるべく、「介護事業所人材確保・定着」「経営の安定」「生産性の向上」の3つを目的に
年間18回程度のセミナーを実施します。
① 介護事業所人材確保・定着のために ※セミナー詳細・申込は右欄のテーマをクリックしてください。 |
◆8月2日(火) 介護現場の組織マネジメント ~人材の定着強化にむけた人事評価~ ◆9月9日(金) 介護人材の労務管理 ~働き方改革を見据えて~ ◆9月15日(木) 介護現場における多様な働き方導入モデル「週休3日制」 ◆9月21日(水) 介護人材の賃金改善の実践 ~介護の仕事の給料を上げるには?~ ◆11月8日(火) 介護現場のハラスメント対策~職場のトラブルを防ぐ環境つくり~ ◆1月23日(月) 介護人材の採用戦略 ~採用活動の変革と改善~ |
② 経営の安定のために ※セミナー詳細・申込は右欄のテーマをクリックしてください。 |
◆8月24日(木) 株式・有限会社【営利団体】のための介護事業所の会計実務 ◆8月30日(火) 社会福祉・NPO法人【非営利団体】のための介護事業所の会計実務 ◆10月7日(金) 介護事業の経営戦略 ~次期制度改正、そして2040年問題を見据えて~ ◆11月18日(金) 中長期経営計画の策定~事業所の強みと弱みを活かした経営改善の実践のために~ ◆12月15日(木) 業務継続計画(BCP)策定~BCPの運用に向けて~ ◆1月26日(木) 事業拡大を考える施設や事業所のために 在宅介護市場での事業展開の取り組み |
③ 生産性の向上のために ※セミナー詳細・申込は右欄のテーマをクリックしてください。 |
◆10月19日(水) 介護分野における生産性向上~「ムリ・ムダ・ムラ」業務改善に向けて~ ◆11月25日(金) 職員のモチベーション向上に向けて~仕事と結果にコミットする取組み~ ◆12月9日(金) 介護におけるDXと働き方改革~デジタル技術による業務負担軽減~ ◆1月18日(水) 在宅介護現場のICT・デジタル技術の活用とITリテラシー ◆2月9日(木) 組織で取り組むクレーム対策~カスタマーハラスメントから職員を守る~ ◆2月14日(水) 介護事業の経営安定化~ |
【問合せ先 事務局】
業務支援課
TEL 045-514-1263
FAX 045-671-0295
MAIL consul(アットマーク)kanafuku.jp
介護事業所支援にむけて
かながわ福祉サービス振興会