受付中
|
|
---|---|
日程 |
2025年11月26日(水) 10:00~16:00 ( 受付 09:30~ ) |
講師 | 川原 俊一郎 |
会場 |
|
対象 | 介護福祉関係者及び興味のある方 |
タグ |
介護技術介護知識スキルアップ在宅介護施設介護 初級~中級
|
受講料 |
|
ご案内チラシ・FAX申込書[PDFファイル] | |
備考 (会場) |
*動きやすい服装でお越し下さい。(演習を予定しております) |
連絡事項 |
<受講料詳細> |
受講方法 | 会場 |
無理なく安全に介護を行うためには、ご利用者の「個人の尊厳」・「自立支援」・「安全・安心」を念頭に、介護の基本や人間の自然な動き等を理解しておくことが必要となります。
本研修では、利用者にも介護者にもやさしい介護技術の習得をめざし、自分自身の身体を使って、ボディメカニクスの基本原理や身体の関節可動域等の人の自然な動作を体感し、現場で活用できる移動・移乗技術を学びます。
上級のテクニックが学べる応用編 R8.2.4 開催決定!
https://www.kanafuku.jp/plaza/seminar/detail.php?smn_id=3397
≪カリキュラム≫
1.介護技術の基本姿勢
2.ボディメカニクスの基本原理
3.人間の自然な身体の動き障害や関節可動域等の理解
4.移動・移乗技術の実践
・起き上がり
・寝返り(体位変換)
・車イス・ベット間の移乗介護
etc・・・
学生時代より高齢者施設、障害者施設等や災害復興支援などにてボランティア活動に参加。H12より介護老人保健施設にて介護士として勤務し、グループホーム管理者、介護老人保健施設介護士長となり、現在は特養けいあいの郷 山王台の統括部長として勤務中。認知症介護指導者として認知症介護実践者研修に関与。認知症キャラバンメイトとして市内にて認知症サポーター養成講座を開催。田園調布学園大学 介護福祉学科の非常勤教員の他、介護福祉士会、よこはま介護塾、高齢者施設等において介護技術やコミュニケーション、高齢者虐待、職員育成、認知症等の研修講師としても活躍中。