メニュー

かなふくセミナー詳細

<オンデマンド>~「私らしく」働くための知識習得~ 障害者虐待防止・身体拘束等の適正化

受付中
日程 2025年10月10日(金)〜2025年12月12日(金)
( 受付は各回 12:00~ )
(配信期間:10月10日~12月12日)
講師 長見 英知
対象 障害福祉関係者 推奨職員:(初級~上級)
タグ
障害障害福祉身体拘束施設介護 初級~中級
受講料
  • 一般 : 5,000円
  • 法人会員 : 5,000円
  • 個人会員 : 5,000円
備考
(オンライン)

《オンデマンドセミナー受講にむけて》
□パソコン・タブレット・スマホなどのデバイスからご参加いただけます(※パソコン推奨)。
□受講料の入金確認後に、視聴用サイトのURLとID・パスコード・講義資料をメールにて送付します。
※お申し込み完了後、受付メールが自動的に届くように設定されています。
(メールが届かない場合には、迷惑メールに振り分けられることもありますので、そちらもご確認ください)

連絡事項

<受講料詳細>
5,000円(税抜金額 4,546円・消費税 454円)

*別途 請求書・領収書などが必要な方はお問い合わせ先にご連絡下さい。

【お問い合わせ先】
一般社団法人かながわ福祉大学校
(登録番号 )
kw-academy@kanafuku.jp

受講方法 オンライン

概要

この研修は、正しい知識を得ることで、利用者と自分自身を同時に守るきっかけとなる研修です。
また令和4年度より、障害者虐待防止・身体拘束等の適正化研修が義務化され、令和6年度報酬改定においては障害者虐待防止措置を未実施、身体拘束廃止未実施の場合「未実施減算」が適用されます。
本セミナーでは、障害者虐待防止や身体拘束廃止に向けた対策として、法的根拠に基づく説明や具体的な内容を学び、障害者虐待防止及び身体拘束等の適正化に向けた施設や事業所の体制整備を目指します。

応用編の研修「現場のモヤモヤを解消!障害者虐待防止・身体拘束適正化の壁を乗り越える」を準備しています。
現場のリアルにフォーカスした実践的な内容です。さらに学んで、自分のスキルにつなげてください。
https://www.kanafuku.jp/plaza/seminar/detail.php?smn_id=3399

内容

≪カリキュラム≫
・ 障害者虐待防止法とは
・ 障害者虐待の捉え方と現状の理解
   具体的な虐待の行為とは
・ 身体拘束の捉え方
   身体拘束禁止の対象となる具体的な行為とは
   身体拘束の適正化の取り組み
・ 障害者虐待・不適切なケア

講師プロフィール

プロフィール画像
長見 英知
湘南精神保健福祉士事務所 所長  大和・藤沢自殺予防ネットワーク代表

(精神保健福祉士・研修認定精神保健福祉士、介護支援専門員) 精神科病院の医療相談室勤務を経て現在、湘南精神保健福祉士事務所・メンタルサポートオフィス ”Chouchou"〈シュシュ〉代表。 医療・保健・福祉・司法専門職による自殺予防のネットワーク ”K-STEPS" 事務局長。 精神保健ボランティアと共に様々な事業を展開してきている。

かなふくセミナー一覧へ戻る セミナー一覧へ戻る