令和5年度神奈川事業
アレルギー疾患対策研修
当事業は公益社団法人かながわ福祉サービス振興会が、神奈川県より委託を受け実施・運営を行っております。
★ 開催概要 ★
【研修名】『食物アレルギー緊急時対応研修』
【参加費】無料
【開催形式】Zoom及び会場研修
【対象】神奈川県内アレルギー相談担当職員
・学校、幼稚園、保育所等の教職員
・保健福祉事務所や市町村のアレルギー相談担当職員
・児童福祉施設、放課後児童支援施設等の職員
・救急隊員 等
※神奈川県内の施設職員に限る
★★ 研修開催日程・お申込み ★★
<食物アレルギー緊急時対応研修>
第1回 会場研修 海老名市文化会館 小ホール
令和5年9月26日(火) 13:30~16:00 ⇒ 定員に達したため締め切りました
講師:国立病院機構神奈川病院アレルギー科 渡辺 博子 先生
内容:「食物アレルギーの基礎知識」講演
「アナフィラキシー等緊急時の対応」講演及びエピペンの使用実習
当事者団体による情報提供
※エピペンは当日会場にて貸与します(研修終了時に返却していただきます)
第2回 オンライン研修
11月 7日(火)14:00~16:00 お申し込みは こちら
第3回 オンライン研修(成人の食物アレルギーについての研修です)
11月30日(木)14:00~16:00 お申し込みは こちら
第4回 オンライン研修
12月19日(火)14:00~16:00 お申し込みは こちら
内容:「食物アレルギーの基礎知識」講演
「アナフィラキシー等緊急時の対応」講演及びエピペンの使用実習
参加者には事前に「食物アレルギー緊急時対応マニュアル」及びエピペントレーナーを郵送します。
エピペントレーナーは、受講後、参加者の所属等で郵送料をご負担のうえ、必ずご返送ください。
エピペントレーナーが不要の際は、申込み時にチェックをお願いいたします。
講師:神奈川県立こども医療センター アレルギー科 犬尾 千聡 先生(第2回、4回)※同内容です。
横浜市立みなと赤十字病院 アレルギーセンター 中村 陽一 先生(第3回)
備考:申込後、受付メールが届きます。視聴URLは研修3日前に送信予定です。
研修はZoomウェビナーでのオンライン研修となります。
お問合せ先
公益社団法人かながわ福祉サービス振興会
事業推進部 教育事業課
電話:045-210-0788(平日 9:00~17:00)