福祉の未来を共に創る、
学びの拠点
一人ひとりの想いを尊重し、みんなが幸せに生きる地域を創造するため、福祉の心を大切にする新しい学校を創設します。知性と実践力を身につける新しい学びの場で、ともに切磋琢磨し合う仲間と未来を創っていきましょう。
お知らせ
Information
-
-
開催終了
【7月5日開催 かながわ福祉大学校開校記念:特別公開講座】2040 年の日本の姿と課題
かながわ福祉大学校の開校を記念して、校長/慶應義塾大学経済学部教授の井手先生による特別公開講座を開催しました。多くの方にご参加いただき、ありがとうございました!
-
受講生募集中
【7月5日開講】かながわ福祉大学校 介護・福祉専門課程(次世代リーダー養成コース)
介護・福祉専門課程(次世代リーダー養成コース)では、あらたな出会いとあたらしい気づきで「未来をつくる」継続した学びの場を提供します。お申込み・お問合せをお待ちしております!
-
受講生募集中
【7月5日開講】かながわ福祉大学校 公共政策課程
公共政策課程では、これからの時代に対応できる政策の企画・立案に必要な基盤を養うためのプログラムを提供します。お申込み・お問合せをお待ちしております!

〒231-0023 神奈川県横浜市中区山下町23番地 日土地山下町ビル 9 階
TEL:045-514-4354
E-mail:kw-academy@kanafuku.jp

かながわ福祉大学校創設
私たちは、法人設立25周年記念事業の一環として、高齢者や障害者が住み慣れた場所で幸せに暮らすことのできる地域を共創するために、2040年の福祉を展望した「かながわ福祉ビジョン2040」を取りまとめました。
このビジョンを実現するためには、介護・福祉のプロフェッショナルの力ももちろん必要ですが、それだけでなく、様々な領域での人財の発掘と育成、そしてその人財が力を合わせ課題解決に取り組むことが不可欠です。
そこで、神奈川県独自の福祉教育として、道徳や人生哲学、人間関係など、人間力を高めるカリキュラムを構築し、関係機関と連携しながら、倫理観の高い地域文化を創造することを目指し、「かながわ福祉大学校」を創設します。
かながわ福祉大学校の特徴
目的と目標
地域共生社会づくりを目的とする3課程を設置し、その専門性と人間性を高める学びを提供します。さらに、それぞれの 関係性を超えた横断的学びの場を設け、多角的な視点の集合知により人間の無限の力を引き出すことを特徴とします。また、介護・福祉専門課程を中心として、デジタルコンテンツの配信(オンデマンド配信、ストリーミング配信)を取り入れることで、受講のしやすさと受講効果を高めた教育を展開します。
未来をともに創る学びの場

関係機関との連携

個別の学習支援

切磋琢磨する仲間のネットワーク


〒231-0023 神奈川県横浜市中区山下町23番地 日土地山下町ビル 9 階
TEL:045-514-4354
E-mail:kw-academy@kanafuku.jp