文字サイズ
令和4年度 神奈川県委託事業
「精神障害にも対応した地域包括ケアシステム構築推進事業」

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
神奈川県では、精神障害にも対応した地域包括ケアシステム構築推進事業の一環として、
精神障がい者の地域移行に関わる支援者向けの研修を実施します。
≪オンライン開催・参加費無料≫
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

==================
地域住民に向けた普及啓発に関する研修
==================
◆精神障がいの知識と理解
~精神障がい者が地域で安心して暮らすために~◆

精神障がい者の方が地域で安心して暮らしていくためには皆さんの理解ある関わりが必要です。当研修では精神障がいの知識と関わり方のポイント、また障がいのある人の住まいの確保のための支援を実践事例とともに学びます。精神障がいに関わったことのない方も参加可能です。
【講師】石田 正人 氏(神奈川県精神医療センター )
    加藤 靖教 氏(株式会社トータルホーム)
    神奈川県県土整備局建築住宅部住宅計画課職員

【開催日時・お申込み】
 令和5年2月16日(木)10:00~12:00 / 14:00~16:00
 令和5年2月21日(火)10:00~12:00 / 14:00~16:00
 ※同じ内容の研修を4回開催します。
  ご都合の良い日時で上記日時をクリックしてお申し込みください。

【受講対象者】神奈川県内在住の方 【開催方法】オンライン
【受講料】無料

==================
平塚保健福祉事務所 秦野センター管内地域(秦野市・伊勢原市)の方優先
==================
◆精神疾患をもつ人に関わるときの支援スキル◆
~統合失調症をもつ人を中心に解説~

  ▼詳細・申込みはこちら▼
  https://www.kanafuku.jp/plaza/entry/?id=41
精神疾患を持つ人を病院ではないところで支援するポイントとは?
精神障害に関わったことのない方、対応に不安のある方、ぜひご参加ください。
統合失調症をはじめとする精神障害の特性や関わり方など、さまざまな対応事例を交えてお話しします。
【講師】小瀬古 伸幸 氏(トキノ株式会社  訪問看護ステーションみのり統括所長)
【開催日時】令和5年1月31日(火)15:00~17:00 
【受講対象者】精神障がい者の地域移行に関わる方

※平塚保健福祉事務所秦野センター所管内地域(秦野市・伊勢原市)以外の方も参加申込可能。
【開催方法】オンライン
【受講料】無料

ページトップ