3.受入施設になってからについて
Q. 各種変更(例えば、施設の名称、担当者の交代、活動内容の変更など)はどこに、連絡すれば良いですか?
A. よこはまシニアボランティアポイント事務局(045-671-0296)までご連絡ください。
Q. 端末(カードリーダー)を使う際に、気を付けなければならないことはありますか?また使用方法を教えてください。
A. 以下5点にご注意ください。
・読み込み途中に、読み込み中のカードを引っ込めてしまったり、別のカードに変えたりしないでください。
・端末(カードリーダー)に溜まったデータは、毎日、一定の時間に自動送信されます。
そのため、マニュアルに記載した時間帯に必ず端末を起動させておいてください(電源を消さないでください)。
自動送信される時間帯に電源が入っていないと、データが送れないのでご注意ください。
・ポイントカードを端末に置き、ポイントを入力したあと「実行」ボタンを2回押してください。 「実行」を1回押すだけでは入力されませんのでご注意ください。
・端末が熱くなった際は末端サポートセンター(03-5351-0033)へご連絡をお願いいたします。バッテリーが膨張している可能性があります。
・充電をしながらのご使用はお控えください。
Q. 端末(カードリーダー)の調子が悪い場合は、どこに問合わせれば良いですか?
A. 末端サポートセンター(03-5351-0033)までご連絡ください。
Q. ボランティアさんに対し、「ポイント付与」以外に、送迎やお菓子を提供をしているが、特に問題はないでしょうか?
A. 問題ありません。
Q. その他受入施設として注意しなければならないことがあれば教えてください。
A. 溜め込むことなく、定期的に活動記録簿の事務局まで提出するようにご協力のほど、よろしくお願いします。
|