3.研修会について
研修会参加には費用がかかるのですか?
すべて無料です。研修料、テキスト代金、登録料等の費用は一切かかりません。
事前申込みをしないで研修を受講できますか?
原則、事前予約制です。 「ボランティアに参加する」をご確認ください。
研修会参加には介護の資格が必要ですか?
特に資格の要件はございません。65歳以上の横浜市民(介護保険の第1号被保険者)の方であれば、どなたでも参加できます。
年齢の上限はありますか?
年齢の上限はありません。90歳代の方も活動していますので、是非、積極的にご参加ください。
以前にも研修会に参加したのですが、再び参加は可能ですか?
可能です。研修会内容は毎回同じですが、新たにお申込みいただければ研修会には複数回参加いただく事が可能です。
ポイントカードを改めて申請していただく必要はありません。
実技の講習はありますか?
ございません。座学での研修のみとなります。
当日の服装は?
服装は自由です。
駐車場はありますか?割引券の用意はありますか?
駐車場はありません。近隣駐車場の割引券もありません。会場には公共交通機関をご利用ください。
付添いの同伴(友人、知り合い等)は可能ですか?
可能です。ただし、当日の参加状況によっては同伴者の席の確保が難しい場合がありますのでご了承ください。
長時間の研修になりますので、小さいお子様の同伴はご遠慮ください。
当日の持ち物を教えてください。
当日に必要な持ち物は下記の通りです。
・ 横浜市の介護保険被保険者証
(介護保険被保険者証を忘れた方には会場にてポイントカードの発行が出来ないことがありますのでご注意ください)
・筆記用具
・ A4サイズの資料を持ち運ぶためのバッグ
【介護保険被保険者証】

介護保険被保険者証が手元にありません。
65歳のお誕生日近くに最寄りの区役所から郵送されているのでご確認ください。
水色の紙でできている三つ折りタイプの保険証です。三つ折り時の大きさは、おくすり手帳くらいのサイズです。
紛失の際は、区役所にお問合せの上、研修会の当日までにご用意ください。
急に都合が悪くなり研修会に参加できなくなりました。
キャンセルおよび日程変更につきましては、必ず事務局(045-671-0296)にお電話ください。
当日、介護保険被保険者証を家に忘れてきてしまいました。
ポイントカードの即日発行が出来ませんのでご了承ください。
帰宅後、事務局に電話連絡の上、介護保険証番号をお知らせください。後日、ポイントカードをご自宅に郵送します。
登録、ポイントカードの発行は研修会当日に完了しますか?
お帰りの際に登録ができます。登録と引き換えにポイントカードをその場でお渡しします。
|