受付中
|
|
---|---|
日程 |
2025年11月28日(金) 18:00~21:10 ( 受付 17:30~ ) |
講師 | 宮本 隆史 |
会場 |
|
対象 | かながわ福祉大学校受講生、介護事業所の経営者・管理者、医療・介護従事者、自治体関係者、テクノロジー企業、介護業界に関心のある一般の方など |
タグ |
介護技術介護知識コミュニケーションスキルアップ経営マネジメント施設介護地域連携 全職員
|
受講料 |
|
備考 (会場) |
開催後、セミナーのアーカイブ配信を一定期間実施する予定です。 |
受講方法 | 会場 |
取り組み事例をもとに、「人」と「テクノロジー」が共創する新しい介護について一緒に考えましょう。
<セミナー開催の目的>
・介護の現状と課題を深く理解する。
・テクノロジーを活用した介護の可能性を知る。
・持続可能な介護サービス提供のためのヒントを得る。
・参加者自身の今後のアクションにつながるインスピレーションを得る。
・介護業界が直面する課題とDXの必要性
・善光会のDX推進:現場を変える!具体的なDX事例の紹
・人財育成とDX:現場職員の「DXマインド」醸成のポイント
・DXがもたらす「ケアの質の向上」と「生産性の向上」の両立への試み
・SCOPが実現する「パーソナライズされたケア」と「データ活用」
・DX推進における課題と乗り越え方:コスト、セキュリティ、倫理的側面への配慮
・未来の介護サービスを想像しよう:地域包括ケアとDXの融合、多職種連携を強化するテクノロジー
※本講座終了後、講師を囲んでの座談会(21時50分終了予定)を企画しています 参加希望の方は会場参加でお申し込みください。
2007年、善光会入職。現場の介護職、マネジメント業務を経て、グループホーム、特別養護老人ホームの立ち上げや介護ロボット機器のプラットフォーム「SCOP」の開発、「スマート介護士」資格の創設、「善光総合研究所」の設立などを主導。政府のデジタル行財政改革会議課題発掘対話にも有識者として参画している