メニュー
(公社)かながわ福祉サービス振興会の実施する研修案内と申込みのサイトです。
すべてのかなふくセミナーを見る
~自分も相手も大切にできる実践テクニック~ コミュニケーション力向上研修
<かながわ福祉大学校開校記念:特別公開講座>2040年の日本の姿と課題
=令和7年度 第1回 認知症介護実践リーダー研修=
精神障害の特性と支援方法を学ぶ研修
~事例で学ぶ~ 高齢者の精神疾患の理解と対応
~寄り添う心を学ぶ~ ターミナルケアについて
令和7年度 神奈川県サービス管理責任者・児童発達支援管理責任者 基礎研修 F1コース[演習日 8月20日(水)]
対人援助職のためのカスタマーハラスメント研修(現場職員編)
介護技術の基本 ~移動・移乗技術の実践~
令和7年度 神奈川県サービス管理責任者・児童発達支援管理責任者 基礎研修 F2コース[演習日 8月26日(火)]
摂食嚥下機能の基礎知識と対応方法
令和7年度第1回高齢者住みかえ支援相談員養成講座
【相模大野】精神障害の特性と支援方法を学ぶ研修
<オンデマンド>「相談力の実践力を身に付ける」基礎講座 入門編
~相談力の実践力を身に付ける~現場のための相談力養成ゼミ 完全版(3回セット)
看取りケア実践講座~人生の最終章を、あたたかく、そして尊厳をもって支えるために~
「従事者等による高齢者虐待の防止」発生予防から未然防止への取組 ~『本当にこのままでいいの?』虐待や不適切ケアのない働きやすい職場を目指して~
令和7年度神奈川県サービス管理責任者・児童発達支援管理責任者 実践研修 FJ1コース
~大規模災害に備える~いざというときに行動できる準備
接遇リーダーになる! 接遇マナー向上研修
=令和7年度第3回認知症介護実践者研修=
『一部介助』の介護技術
皮膚トラブル予防と対処法 ~スキン-テアからストーマまで~
精神障害者ホームヘルパー等 現任者研修「記録を活かした支援の提供」
<オンデマンド>~「私らしく」働くための知識習得~ 障害者虐待防止・身体拘束等の適正化
【障害福祉基礎7講座セット】かなふくオンデマンド&オンラインセミナー
介護現場で役立つ! ワンポイント医学知識と薬の基礎知識
(追加募集)令和7年度 神奈川県サービス管理責任者・児童発達支援管理責任者 基礎研修 F3コース[演習日 10月22日(水)]
認知症と共に生きる~当事者からのメッセージ<かながわ福祉大学校開校記念:特別公開講座>
介護現場のマネジメント研修 ~リーダーとしてのチームマネジメント~
認知症の人とのコミュニケーション 「言葉がけ」の工夫と実践
認知症ケア最前線 ~「その人らしさ」を尊重するケアの実践~<かながわ福祉大学校開校記念:特別公開講座>
摂食・嚥下の基礎知識
[海老名開催]精神障害の特性と支援方法を学ぶ研修
令和7年度神奈川県サービス管理責任者・児童発達支援管理責任者 実践研修 FJ2コース
神奈川県精神障害者ホームヘルパー 現任者研修 「アサーティブ・コミュニケーション」
介護職・医療職のための アロマ&ハンドトリートメント
<大学校特別公開講座> 挑戦と実践に学ぶ!未来の介護を切り拓くDX戦略
<大学校特別公開講座> 挑戦と実践に学ぶ!未来の介護を切り拓くDX戦略 オンライン聴講
=令和7年度 第2回 認知症介護実践リーダー研修=
~スピーチロックの抑止にむけて~ 介護現場の心の距離と言葉づかい
対人援助技術研修~自分を理解し、他者を理解する~
『全介助』の介護技術
従業員との「対話」を育むマネジメント研修~内なる声に耳を傾け、エンゲージメントを高める~
障害者の意思決定支援と権利擁護
現場のモヤモヤを解消!障害者虐待防止・身体拘束適正化の壁を乗り越える
介護技術の応用 ~様々な場面で実践できるスキルをつけよう~
【大学校特別講座】<女性限定!>「人生100年時代、しなやかに自分らしく働くために」 ~「このままで大丈夫?」というモヤモヤを晴らすための1日~
強度行動障害の理解と支援 ~ASDの特性理解を中心に~