各サイトやウェブページ、一部のSNSをご紹介します。
(令和4年度に運営されたページを紹介しておりますが、既に、参加者や受付を「終了」している事業もございますのでご注意ください。)
なお、詳細は事業報告書をご覧ください。
介護や高齢者の支援等
■ 介護サービス情報公表センター
■ 介護サービス情報公表調査事業
平成18年に神奈川県の指定を受けて公表調査を実施しています。本年度は、神奈川県、 横浜市、相模原市の指定調査機関として指定を受けて、調査計画に基づき調査を実施しています。(詳細は事業報告へ)
■ 介護サービス評価事業
平成 13 年度から「事業所自己評価」と「利用者評価」を組み合わせた『介護サービス評価』を実施しています。
「事業所自己評価」は、事業所が自ら提供しているサービスを評価項目毎に自ら評価します。「利用者評価」は、無記名方式のアンケート調査{選択式(20 問)と自由記述(2 問)}を実施します。「事業所自己評価」および「利用者評価」の評価結果は概要を「介護情報サービスかながわ」で公開しています。(詳細は事業報告へ)
「事業所自己評価」は、事業所が自ら提供しているサービスを評価項目毎に自ら評価します。「利用者評価」は、無記名方式のアンケート調査{選択式(20 問)と自由記述(2 問)}を実施します。「事業所自己評価」および「利用者評価」の評価結果は概要を「介護情報サービスかながわ」で公開しています。(詳細は事業報告へ)
■ 地域密着型サービス外部評価事業
地域密着型サービス外部評価は、認知症対応型共同生活介護事業所が日ごろ提供している サービスを「自己評価(68項目)」と「外部評価(23項目)」で点検し、サービスの質の向 上に結び付けるための仕組みです。(詳細は事業報告へ)
■ 介護事業メンター制度導入支援事業
■ 介護ロボット・ICT導入支援事業等
介護サービス事業所等に交付する「介護ロボット・ICT 導入支援事業費補助金に係る事務や、「介護×テクノロジー活用オンラインセミナー」を神奈川県より受託しております。(詳細は事業報告へ)
介護ロボット補助金のページ・ICT補助金のページ
介護ロボット補助金のページ・ICT補助金のページ
障がい者の支援
■ 障害サービス実地指導事業
児童福祉法 57 条の3の4第1項及びこれに関連する政省令等に基づき、障害児サービス事業所に対する実地指導等を指定事務受託法人で受託できるため、平成 31 年 3 月に神奈川県から事務受託法人の指定を受けました。
また、障害者総合支援法第 11 条の2第1項第1号及び政令省令等に基づき、障害者サービス事業所に対する実地指導等を指定事務受託法人で受託できるため、令和 3 年 3 月に神奈川県から事務受託法人の指定を受けました(詳細は事業報告へ)
また、障害者総合支援法第 11 条の2第1項第1号及び政令省令等に基づき、障害者サービス事業所に対する実地指導等を指定事務受託法人で受託できるため、令和 3 年 3 月に神奈川県から事務受託法人の指定を受けました(詳細は事業報告へ)
■ 障害者支援施設等におけるBCP策定支援研修
神奈川県所管域の障害者支援施設等における業務継続計画(BCP)策定にあたり、適切な感染症防止 対策や感染者発生時の対策及び事業への影響等を想定した内容となるよう、感染症にも対応 したBCPに関する研修会を開催しています。
ページを見る
ページを見る
■ 神奈川県相談支援事業所開設促進事業
神奈川県では、障がい者が適切なサービスを利用し、安心して生活が送れるよう、相談支援専門員がサポートする地域の相談支援体制を拡充するため、相談支援事業所の開設を希望される法人等を対象に、相談支援事業所の開設促進セミナーを開催いたします。
ページを見る
ページを見る
子育ての支援
その他(調査研究事業等)
すべての事業をご覧になりたい方は、事業報告等(しーがるねっと)からご確認ください。